白蓮空手とは
理念
人は誰でも強くなりたいと考えている。もっとも、一口に強さと言っても様々で、人によってその求める強さの性質も違っている。
ある人は健康で丈夫な身体を、ある人はどんな困難をも跳ね返し乗り越えられる精神の強さを、またある人は身にふりかかる火の粉を自分で払い退けられる護身の技を、それぞれ己の強さのバロメーターにしている。
最低何とか自分の身は守れるという自信が、真の勇気につながるのは確かだが、相手を制する技をいくら数多く知っていてもそれだけでは逞しい人生を生きているということにはつながらない。
度胸がよい、腕が立つ、ということと強健な肉体を持つということは必ずしも一致するわけではない。剛健な肉体や力の持ち主が精神面の弱さからノイローゼになったり、自らの命を絶ったりする例も少なくない。よく強健なる肉体に健全なる精神が宿ると言われるが、そのために日々不断の努力が必要なのである。
「護身練胆」「健康増進」「精神修行」を『三徳』とし本当の強さを求めるのなら、“カラテ”の技を磨くことによって身体を鍛え、心を養う不撓不屈の精神、すなわち『押忍』の精神を造りあげることでなければならない。その意味から、白蓮会館“カラテ”は中途半端に己を甘やかさない、心技一体の厳しい修行を通じて己をよりどころとでき『俺も強くなるからお前も強くなれ!』といった建設的な“カラテ”でなければならない。
いくら強くなりたいといっても、他人を敵視し社会との関わりを無視するようでは、暴慢で我の強い人間に育ちかねないのである。
修行という意味では「一撃必殺」の技を鍛えるのも技術上の理想であるが、精神は『一拳多生』であるべきであり、自分の弱さを知り又それを克服してゆく「自己確立」の精神と我々は社会で生き、生かされているゆえ、誠実で明るく協調性と礼節を重んじなければならない。
『武士道』で言えば常に刀の刃を磨いておかなければならないが、それをそっと鞘に収め、実際には抜くことのないよう努めなければならない。
要するに「武徳」でもって人生観を豊富にし、小さないざこざや私闘を避けるように努めなければならない。
まさしくその精神が“武道カラテ”の理想なのである。
白蓮会館の道場は互いに突きや蹴りを出し、そしてそれを受け返し、また逆技を掛け合いながら、その中で素晴らしい人間関係を確立していく自他共楽の場である。